こんにちは、アラフォー主婦のゆうです。(アラフォーになりました!笑)
私は現在、育休中ですが貯蓄3,000万円を目指す凡人の主婦です。
元々、浪費家です。お買い物大好きです。
何故なら簡単にストレス発散になるから!!!
と、いう訳でやってしまいました。
9月に子どもの服を爆買いしてしまいました
本当に何やってるんだろう。
子どもの服は保育園行くようになったらたくさん必要だしいいよね?と言い訳して買い込んでいました。
さすがに海外子供服など高級なものではありませんが、西松屋で安かろう悪かろうで「汚してもいい服」を買ったり、楽天マラソンでちょっとおしゃれな服を買ったり、H&MやGAPのセールで安くなっているのをポチったり…。
どうして爆買いしたのか?
もうやってしまったことですが反省の必要があるので戒めとして振り返っていきます。
理由①とにかくストレス。
私はストレスが散財につながるとわかっていました。
だからストレスを減らし散財を抑えることが大事なのに、やはり育児によって睡眠不足になり、狭い部屋で常に三人同じ空間にいることが日々ストレスになっていったのです。
理由②子供服はまだ揃っていないから安易に買っていた
自分の洋服は既にたくさんあるから、買い足す必要はありません。
しかし生まれた子どもにはサイズアップに合わせて買い替えを要します。
勝手に『たくさん買っても良いジャンル』にしていました。
理由③子どもの頃あまり服を買ってもらえなかった
根本的・心理的な話になりますが私は次女でほとんど姉のお下がりを着ていましたし、中高生でおしゃれしたい時期に可愛いブランドを手にすることはなく、たまにしまむらで買ってもらう程度でした。
大学生で自分で買えるようになって、反動で大量の服を買っていました。
たくさんの服を持って、おしゃれではないのにおしゃれな人になったと錯覚していました。
自分の子どもにはおしゃれをさせてあげたいという心理がありました。
理由④保育園着を買う必要も出てきたから
保育園着といえばどれだけ汚しても構わない服が定番ですよね。
高い服を着ていって泥んこにして帰ってきたらと思うとお安く済ませようとセール期に買い込みました。
しかも保育園に上下3〜5セット置いておく必要があるとか。
そう思ったら一体何枚必要になるの?!と焦っていたと思います。
そう、まだ保育園も決まっていないのに…
反省
振り返ると、きっと保育園が決まったとして園の登園服の条件を読んでから買った方が良かったのでは?という気持ち。
そもそも決まっていないし…。
それから、西松屋でも買い込みましたが結構ペラペラなんですよ。
薄手といっても薄すぎない?夏はまだしも。
これじゃあ、しまむらでしか服を買ってくれなかった母と変わらないよね。
もちろん西松屋の中でも「これを着ていたらこども絶対可愛い!」と想像しながら買いました。
でも買った理由の大半が“安かったから”。
買ったからには思う存分汚しておいで!の気持ちでたくさん着てもらおうと思います。
今後の対策
反省で終わってしまったらまた繰り返すに違いない。
散財はお金も減るし物が増えてスペースが減る。
対策①まずはスペースを確保する
買う前にスペースを確保しよう。
子どもの服はこれまでになかった分どうしたって今よりスペースが必要になる。
自分の服をある程度処分してみよう。
対策②予算を見直す
思えば、9月がストレスのピークで家計簿の振り返りもできなかった。
だからなんとなく買いすぎている自覚はありながらも見えないふりをしていた。
対策③自分を労る
ストレスがかかると散財してしまう。
あまりに自分時間がなく、こうしてブログを書くことも趣味の日記もかけず、できるのは片手でできるSNSの閲覧くらい。
外に行くにも疲労につながるし、思うように動けていませんでした。
夫はごくたまに映画を見に外出するので、同じだけの時間を自分時間として設けてもらおうかな。
対策④過去の自分を今の自分が癒す
しまむらでしか服を買ってもらえなかったというけど、当時同じ状況の姉はちゃんとおしゃれにコーディネートしていました。
しまむらだから私がおしゃれになれなかった訳じゃない。
それに、母は3人も子どもがいて、毎月きっちり何にお金を使ったか家計簿に事細かく記していた。
父の収入が低かった訳ではないけれど、倹約に勤めていたからこそ、三人も大学まで通わせてくれたのです。
今の私は、自分でリサーチすることもできるし自分で自分へ洋服を買うことができます。
だからどんなものが流行りで自分に似合うのか、いくらのものを買うのか母の許可や顔色を見ずに自分でいつでもコントロールできる状況です。
10月からまたコツコツ頑張ろう
人間だから失敗もするけど成長もできるはず。
9月は反省ばかりだったけど、10月からはまた落ち着いて生活しよう。
あと、やっぱりブログの更新は支出のコントロールに効いている気がする。
たくさん更新している時ほど自分の支出額に敏感になって抑えられてた。
9月も10月も疲れたりストレス増大でほとんど更新できなかったもの…。

