こんにちは、アラフォー主婦のゆうです。
すっかり肌寒くなりました🍂。
高校生の頃は夏が好きでしたが大人になってからは秋が好きかも。
なんと!!最近の出来事ですと10月初めに育児休業給付金が入金されていました!!💰
嬉しい〜かといってお金の使い方は変えないようにしないと。
だって結局納税ですっからかんになってしまうので。
そして、9月に爆買いしてやらかしているので。
そんな私の9月の支出を見てください。盛大にやらかしてます。
一番見たくないのは、自分かもしれない…。
各項目の支出
【固定費】
| 項目 | 予算 | 支出 | 注釈 |
|---|---|---|---|
| 家賃 | 0 | 0 | ※夫婦の共通口座の貯蓄より支払い |
| 通信費 | 0 | 0 | ※楽天ポイントで支払い |
| 保険 | 5,303 | 5,303 | |
| サブスク | 1,500 | 1,680 | ※音楽系のものを再開? |
| 共通口座 | 10,000 | 10,000 | ※夫婦で貯蓄している |
| 投資信託 | 118,000 | 118,000 | ※新NISAとiDeCo |
【娯楽費以外の変動費】
| 項目 | 予算 | 支出 | 注釈 |
|---|---|---|---|
| 食費 | 30,000 | 20,463 | ※夫の支払い分は含めず+実家に数日お泊まり |
| 医療費 | 3,000 | 1,080 | ※頭痛薬処方。薬代760円分はポイント払い。 |
| 日用品 | 3,000 | 819 | ※660円分はポイント払い |
| 交通費 | 1,000 | 1,000 | ※産後ケア利用時 |
| 養育費 | 15,000 | 46,420 | ※うち、ベビー服31,260円 |
【娯楽費】
| 項目 | 予算 | 支出 | 注釈 |
|---|---|---|---|
| 被服費 | 6,600 | 6,600 | ※自分の誕生日プレゼント |
| 交際費 | 0 | 0 | |
| 美容費 | 7,000 | 4,192 | ※プロテイン、ビタミン剤 |
| 外食費 | 7,000 | 1,600 | ※毎日3食自炊は諦め。義妹さんとの食事あり。 |
| 趣味 | 10,000 | 5,070 | |
| レジャー費 | 0 | 0 | |
| 特別支出 | 15,000 | 19,480 | ※アップルカード購入と内祝いと産後ケア利用費 |
各項目の振り返り
固定費:計134,983円
家賃:0円
実際にはもちろん家賃は払っています。
ただ、育休中の家賃は過去に夫婦で貯めた口座から出します。
この口座に貯めるお金は毎月支出として計算済みなので、9月の支出としては計算していません。
通信費:0円
こちらも実際には楽天モバイルで請求はありますが、キャンペーンで毎月もらえるポイントで支払いをしており9月の支出は0円です。
保険:5,303円
結局保険は継続しています。なんだかんだ、続けてきたものをやめるのが不安です。
でも、また働き始めたら収入もあるしやめようと思う。
サブスク:1,680円
Amazonミュージックを開始しました。
正直、Spotifyの方が聴きたい曲が多かったような…。
でも夫がせっかく調べて選んだものだし、結構楽しんでます。
なにより、子どもと一緒に音楽聞くのは楽しい。
共通口座:10,000円
夫婦で毎月決めた額を振り込み、この貯蓄から家賃、養育費等の支払います。
産休前は労働収入があり毎月の貯蓄額はもう少しありました。
投資信託:118,000円
私の支出で最も割合の大きいのは投資信託です。
労働収入がないので負担は大きいですが投資は継続が大事だと思うのでこのまま続けます。
娯楽費以外の変動費:計69,782円
食費:20,463円
外食費も増えてきました。
大分、疲労が溜まってきて料理をするのもしんどい日はお弁当を買うこともあります。
9月は数日間実家に帰ったためその分食費が減っています。
医療費:1080円
薬の処方代です。薬はポイント払いで支払えました。
日用品費:819円
660円分はポイント払いで抑えられました。
交通費:1,000円
私個人は大抵の移動は自転車ですが、赤ちゃんを連れているときは交通機関を利用します。
養育費:46,420円(うち、ベビー服は31,260円)
正直、赤ちゃんの洋服の可愛さに目覚めてしまい買いすぎました。
“養育費はかかるもの”と言い訳してたと思う。
養育費の中でも、ベビー服にかけるお金を項目分けして予算を作ろうと思います。
娯楽費:計
被服費:6,600円
こちらは元々自分への誕生日プレゼントとして購入を考えていたものです。
ハリーポッターとコラボした、Ball&chainの可愛らしいバッグを買いました。
普段被服費は抑えられているのですが、ハリーポッターとのコラボ商品にはめっぽう弱いです。
交際費:0円
またも、交際費は0…。
実は義理のお母さん・妹さんとご飯はしたのですがお義母さんが支払いをしてくれました。
美容費:4,192円
プロテインがなくなったので購入しました。
外食費:1,600円
毎日3食自炊は大変で、お弁当を買うことが増えました。
自分のストレスを溜め込むよりは疲労と時間とストレスを考えてお金で解決することも必要なのかな。
趣味費:5,070円
普段は投資費用以外では特に支出が多い趣味費ですが、9月は多少抑えられていて助かりました。
ベビー服の支出がすごかったので…。
レジャー費:0円
子どもも小さいし、まだまだレジャーにはいけません。
特別支出:19,480円
うち、1万円分はアップルカードを購入しています。
ゆくゆく、スマホを買い替えるために少しずつ購入しています。
あとは、心身の疲労がたまり産後ケアに複数回お世話になったのと、内祝い分です。
まとめ:2025年9月の支出は計243,665円
ベビー服でやらかした‼️と青ざめてます。
まだ、趣味費が多くなかったから多少マシだったけど立派にやらかしました。
ストレス溜まりすぎてました。
実生活で自分ではコントロールできないことばかりで、買い物でコントロール欲を満たしてました。
養育費ならお金かかっても仕方ないと勝手に決め込んで必要以上に買い物していました。
でも、来月からは養育費の中でもベビー服は“ここの金額まで”と決めてその範囲内で生活しようと思います。

