【収入なし】2025年10月【家計簿】

こんにちは、アラフォー主婦のゆうです。

すっかり寒くなってきましたね。

毎年秋になると何を去年着ていたっけ?着る服はあるのかな…?と考えてしまうのは私だけ?

さて、先月の支出を振り返り、反省しようと思います(結構使った自覚がある…)。

【固定費】

項目予算支出注釈
家賃00※夫婦の共通口座の貯蓄より支払い
通信費00※楽天ポイントで支払い
保険5,3035,303
サブスク1,6801,680
共通口座10,00010,000※夫婦で貯蓄している
投資信託118,000118,000※新NISAとiDeCo

【娯楽費以外の変動費】

項目予算支出注釈
食費30,00023,064※外食費と夫の支払い分は含めず
医療費2,0008,350※歯医者+インフルのワクチン接種
日用品3,0001,427
交通費1,0002,000※産後ケア利用のため外出
養育費15,00018,037※ポイント払い分は含めず

【娯楽費】

項目予算支出注釈
被服費00
交際費00
美容費20,00022,660※美容院
外食費4,00010,600※毎日3食自炊は諦め
趣味10,00014,430
レジャー費00
特別支出50,00058,000※納税

固定費:計134,983円

家賃:0円

家賃は実際には育休中これまでに貯蓄してきた夫婦の共通口座から支払っています。

その貯蓄は毎月の支出としてすでに計算済みなので10月の支出としては計算に含んでおりません。

通信費:0円

通信費も1000円ほど請求はありますがポイント支払いなので支出としては0円で済んでいます。

保険:5,303円

本当は解約したいけれど、労働収入のない今病気がわかったらどうしようと思い踏み切れずにいます。

サブスク:1,680円

一度は音楽配信のサブスクをやめたのですがともに育休中の夫が耐えられなくなったので再開。

元々音楽もテレビも好んでいた夫から楽しみを奪うのは酷なので。

共通口座:10,000円

仕事をしてた頃は毎月の貯蓄額ももっとありましたが今は育休中で労働収入もないので1万円に設定。

仕事復帰したら、毎月の貯蓄額は増えると思います。

投資信託:118,000円

NISAとiDeCoに毎月積立しています。

収入がないので貯蓄からゴリゴリ投資に回しています。

負担は大きいですが、継続が大事だし、私が働けていないしお金に働いてもらいます。

娯楽費以外の変動費:計52,678円

食費:23,064円

食費が少ないのではなく外食費が多くなったためです(項目別です)。

でも外食費がどーんと増えてしまったのを見るともっと頑張らないとな…と反省しました。

医療費:8,350円

私、医療費の予算が少なすぎる?

普段は健康なのでこんなに必要としないのですが歯の治療やインフルエンザワクチンの接種など急遽支出が増えました。

日用品:1,427円

日用品は必要なものがなくなった時だけ買うようにしているので大きく予算を超えることなく生活できています。

交通費:2,000円

今月は産後ケアを2回ほど利用したのでその際の交通費ですね。

よく考えたら産後ケアを利用するということは「お出かけをする=交通費もかかる」んですよね。

となると、実際には一回2,000円かかっているのかぁ。

養育費:18,037円

だんだんと増えてきました。

正直にいうと10月前半は9月のベビー服ブームが私の中で続いておりまだ購入しておりました。

その後に9月の家計簿をみてショック、今後は控えよう…となった次第です。

あとは離乳食代です。これも毎月5,000円以上かかってる。

娯楽費:計105,690円

被服費:0円

お出かけもないしこれまでに買ったもので生活できるので購入しませんでした。

交際費:0円

特に交流イベントはなかったので0円です。

美容費:22,660円

最近自分のケアができず落ち込むことがよくありました。

心機一転美容院で初めてのカラー&ブリーチをしてみたところ、美意識が高まりました。

見た目が整えられるととても気分が良いです。

でも美容院に行くとかなりお金が出ていく。

予めこれくらいの出費があることはわかっているしその他で調整していたら良かったけど予算だてしなくちゃならなかった。

外食費:10,600円

あーあー。外食OKにしたら一気に外食費が増えてしまうのですね。

レジャー費:0円

相変わらず遠出はしていません。

趣味費:14,430円

正直にいうと、ここまで使っている自覚がありませんでした。

特別支出費:58,000円

納税とプレゼントと産後ケア利用費と…。それにしても結構な支出。

納税があることは事前にわかっているしその分他を抑えないといけませんでした。

まとめ:2025年10月の支出の合計は293,551円

え…やばい。真面目にこれは使いすぎだと思う。

やっぱり先月に続き予算立て&月半ばの振り返りが出来ずガバガバになってました。

そもそも、予算ももう少し抑えた額で考えないと“まだ買えるまだ買える”という意識になっているのでは??

納税や美容院があるのは予めわかっているから、それを加味して予算を考えないと。

タイトルとURLをコピーしました