【2025年3月】物欲との戦い方

ミニマルな暮らし

こんにちは、元浪費家でアラサー主婦のゆうです。

さて私は今、元浪費家などと言っていますがつい半年前まで酷い浪費家だったのです。

ですから、完全に浪費家から抜けだしたわけでなくまだまだ欲にまみれています。

あれが欲しいこれが欲しいと思う気持ちは必ず湧き上がってきます。

今日は私が物欲と戦うために試みていることをお話しします。

WISH LISTの使い方を変える

浪費家時代のWISH LISTの使い方

私はほぼ毎日手帳に日記を書いています。

中でも『WISH LIST』を書くのは楽しい。

昔はリストを書き上げたらほとんど買っていました。

それも、リストの数は半端ない数。

書いたものを買ってリストをチェックして消していくことで謎の達成感を得ていた。

今は、使用方法を変えてみました。

WISH LISTを添削する

今は欲しいものをとりあえず書いてみて、赤ペンで『今買わなくてもいい理由』を横に書き足す作業を加えています。

例えば、

・新しい手袋→「本当に今必要?今まだ2つあります」
・無印良品のヘアセラム→「急ぎじゃない、他のヘアケア製品が使いきれていない。」
・たまごっちの食玩→「全部欲しいわけではない。その中の数種だけ」

こんな具合です。

完全に買うのをやめるか、物欲との妥協点・代替案を書いて最小限の支出になるよう添削していきます

時間を置いても欲しい気持ちであるか確認する

欲しいものを手に入れたことで満足し使わずに放置されていませんか?

後から見返すと「これ買わなくても良かったなぁ」と思うものも結構ありますよね。

そういった買い物が減るように、最近私は欲しいものが出現したら一旦時間を置いてみています。

これが結構効くもので、数ヶ月経つとそんなに欲しくなくなったり無くてもいいか〜位の気持ちになれるものです。

数ヶ月おいてみても「やっぱり欲しいな」と思うものは本当に欲しいものですし買ってみるとちゃんと使っています。

高額なものや目標と比較する

私には3,000万円を貯めるという目標があります。

それに、実は買いたいと思っているジュエリーも密かにある。

でも無駄遣いを続けていれば永遠にその夢や本当に欲しいものが手に入ることはありません。

私にとって最重要なはずの目標や欲が永遠に後回しになるのです。

そう思うと「よし、こっちは我慢して目標のためにお金を回そう」と切り替えられます。

今月戦ったものたち

セリアのエビフライ型ミニポーチ🍤

非常に可愛いエビフライ型ミニポーチです。
以前イヤホンケースになるミニポーチを探していた時に、ちょうど話題になっていて欲しかったのですがその時には見つけられず…

先日プラプラ歩いていたら偶然見つけてしまい再燃、でも今は他にイヤホン用ポーチを見つけているし使い道が浮かばなかったので購入しませんでした。

クラシエ ガシャポン コンプリートセット💊

ガシャポンは割とネットでコンプリートセットで購入していますが、全種欲しいわけではないな…と考え直しました。

五苓散のキーホルダーだけ欲しいですが、これも思ったより大きいみたいで買うのはやめておこうかなと検討中。

ハリーポッター マホウドコロ 新商品「バタービール」のキーホルダー🍺

ハリーポッター大好きな私。
中でもバタービールのデザインのグッズが好き。

先日そのキーホルダーが発売されたんですよね〜めちゃくちゃ欲しい。

でも、私このキーホルダーをつけるところがあるかしら?
それに、今すぐ買わなくてもきっと定番商品で今後も販売してくれるはず。

以前は発売を発表されると発売日に必ずや購入していましたが、今回は一旦見送りすることに。

韓国コスメのミニサイズ 各種💄

私、前々から欲しかったわけでもないのにミニサイズというだけで欲しくなる傾向があります。

しかも韓国コスメって見た目がオシャレなものが多くて物欲を加速させますね。

色々ネットで物色して物欲を爆発させてましたが、「今いっぱいリップ持て余してるんだった」と思い出し冷静になりました。

そういえば最近メイクをする機会がめっきり減っていたから、コスメ欲が上昇したのかも。
そう思ってメイクに時間をかけたら、今の手持ちで思った以上に満足できちゃいました。

今月の振り返り

全体的にはまずまず抑えられたかなぁという印象はありますが。

でも印象だけじゃダメで実際に家計簿の振り返りをして数値で表さないと

特に今は休職で収入がない状態だから自分の節制が鍵になる。

今月は抑えたぞ〜という気になって家計簿みたら阿鼻叫喚はよくある(反省…)。

私は欲しいものを書き出した後に買う必要があるかという検討がとても抑止力になりました。

皆さんもぜひWISH LISTの添削で物欲と戦ってみる“こと、お試しください☺️

タイトルとURLをコピーしました