こんにちは、アラサー主婦のゆうです。
私は浪費家な自分から脱却し、資産3,000万円をつくる目標があります。
現在は育休中で労働収入がないため、いかに無駄な支出を減らすか?という点で尽力しています。
そこで、欠かせないのが毎月の予算立てです。
※体調を崩していて、更新が遅れてしまいました💦
2025年9月の各項目の予算は?
今月は楽天のマラソンに参加します。
また、我が家は基本的に夫婦別財布で共通の買い物や子ども関連のものは毎月貯金している夫婦の共通口座から支払いしています。
【固定費】
| 項目 | 予算 | 注釈 |
|---|---|---|
| 家賃 | 0 | ※夫婦の共通口座の貯蓄より支払い |
| 通信費 | 0 | ※楽天ポイントで支払い |
| 保険 | 5,303 | |
| サブスク | 1,500 | ※音楽系のものを再開? |
| 共通口座 | 10,000 | ※夫婦で貯蓄している |
| 投資信託 | 118,000 | ※新NISAとiDeCo |
【娯楽費以外の変動費】
| 項目 | 予算 | 注釈 |
|---|---|---|
| 食費 | 30,000 | ※夫の支払い分は含めず |
| 医療費 | 3,000 | ※歯医者に行くかも? |
| 日用品 | 3,000 | |
| 交通費 | 1,000 | ※産後ケア利用時 |
| 養育費 | 15,000 | ※ポイント払い分は含めず。離乳食グッズを新たに購入予定。 |
【娯楽費】
| 項目 | 予算 | 注釈 |
|---|---|---|
| 被服費 | 6,600 | ※誕生日プレゼント |
| 交際費 | 0 | |
| 美容費 | 7,000 | ※プロテイン、ビタミン剤 |
| 外食費 | 7,000 | ※毎日3食自炊は諦め。義妹さんとの食事あり。 |
| 趣味 | 10,000 | |
| レジャー費 | 0 | |
| 特別支出 | 15,000 | ※内祝いと産後ケア利用費として |
各項目の予算の理由
固定費:計134,803円
家賃:0円
実際は0円な訳ではないですが、現在育休中なのでこれまでの貯金から支払いです。
夫婦の共通口座から支払いしており、こちらへの入金は毎月の支出として既に計算しているので今月分の支出としては計算していません。
通信費:0円
こちらも実際は楽天モバイルの支払いはありますがキャンペーン中に乗り換えたので毎月もらえるポイントで支払いができています。
保険:5,303円
あ〜…ぐだぐだと続けています。
働き始めたら一区切りとしてやめようかな。
サブスク:1,500円
最近の流行りがわからないのはさておき、こどもに歌ってあげるときにうろ覚えすぎて歌えない問題が出てきたので再開しました笑
共通口座:10,000円
夫婦で共通して使用するお金はここに貯めています。
育休中の家賃や養育費は暫くここから支払うことになりそうです。
投資信託:118,000円
NISAとiDeCoで投資しています。
娯楽費以外の変動費:計52,000円
食費:30,000円
多分もう少しかかると思います。
食費はあんまり削りたくないな…。
医療費:3,000円
3ヶ月に一度定期的クリーニングのため歯医者にかかる予定です。
日用品:3,000円
大体のものは持っているので生活できるはずなのですが、なんやかんや支出はゼロではない。
この額を超えるようなら、ちょっと買い物の仕方を見直しても良いかも。
交通費:1,000円
産後ケアを予約しているので駅までの交通費です。
養育費:15,000円
9月からの離乳食開始に伴い必要物品を揃えていきます。
あとは秋冬服がないのでぼちぼち買っていこうかと思います。
娯楽費:計45,600円
被服費:6600円
あらら、服は買わないんじゃなかったの?という感じですが、バッグを買いました。
バッグ自体は新たに買う必要はありませんでしたが、Ball & chainとハリーポッターのコラボ商品がとても可愛くて…(私はハリポタファンです)
交際費:4,000円
義妹さんご家族との食事会を“外食費”かこちらに振り分けるか迷いましたが、我が家以外の人との食事は交際費としてみました。
美容費:7,000円
毎日飲んでいるプロテインとビタミン剤がなくなったので買います。
外食費:3,000円
外食費は私たち家族単体でかかるものだけに振り分けてみました。
毎食自炊は大変で、外食にも頼っています。
レジャー費:0円
今の所レジャーに行く予定はないです。子どもが大きくなってからかな。
趣味費:10,000円
ガチャガチャは趣味なので、ギャンブルにお金かけていると言えばそうなんですが…
趣味が出来なくなったらさすがに人生もつまらなくなる…などと言い訳して制限を設けて回してます。
特別支出費:15,000円
内祝いはかなり遅くなりましたが、心身の回復や生活の慣れがなかなか思い通りではなく今ようやく少しずつお返ししているところです。
まとめ:2025年9月の予算の合計は232,403円
予算だけでも多くなってしまいました。
あんまりご褒美にお金をかけないほうが良いのはわかっているけど自分に誕生日プレゼントを買うのだけは許したいな…。

