【収入なし】2025年7月の予算は?

貯蓄

お久しぶりです。元浪費家でアラサー主婦のゆうです。

先月は非常に出費が多かったので先々月にできなかった予算だてを7月に入ってから大急ぎでやることにしました。

遅すぎることはない…よね???

7月度項目別予算

【固定費】

項目予算注釈
家賃0※共通口座より支払い
通信費0※楽天ポイントで支払い
保険5,303
サブスク0
共通口座10,000※夫婦で貯蓄している
投資信託118,000※新NISAとiDeCo

【娯楽費以外の変動費】

項目予算注釈
食費30,000※夫の支払い分は含めず
医療費1,500
日用品5,000
交通費1,000
養育費20,000※お食い初め代含む

【娯楽費】

項目予算注釈
被服費0
交際費0
美容費15,000※4ヶ月ぶりの美容院
外食費4,000※毎日3食自炊は諦め
趣味15,000
レジャー費0
特別支出20,000※内祝い代含む

全ての変動費の合計:111,500円

7月の予算合計:244803円

先月の反省を含めて

固定費予算:計133,303円

前提として、我が家は元々家賃は折半、光熱費水道電気代は夫、2人で共に食費は私が出していますが各個人の食べる食費(朝と昼は食べたいものが別であるため)は夫婦別です。
ちゃんと計算したいですが、夫は自分がいくら払ったか教えてくれないのでこのスタイルになりました。

また、家賃はこれまでに夫婦で貯めてきた口座があり育休中はそこから支払うことにしたので支出や予算に含めていません。(口座に入金分はすでに支出として過去に計算済み)

通信費のようにポイント払いで済んでいるものは支出として計算していません。

ですので、固定費に関してあまり参考にならなくてすみません。

固定費はだいぶ削れているので保険の解約が急務です。
色々言って重い腰をあげずにきています。そうこうしているうちに毎月5,000円払い続けている…

娯楽費以外の変動費予算:計57,500円

里帰り中は親に甘えて一切支払いはなかった食費は今、出費の大部分を占めています。
だから他の項目を抑える必要がありましたが先月は他の項目も支出は多かった。

7月15日時点で10歳の食費は11,000円ほど。
お盆に帰省したのも要因ですが(とことん甘えている)このままなら予算内に終わりそうです。

養育費はイベントにかかるお金も含めています。
シンプルにおむつ代等最低限かかるものだけなら抑えることはできますが、子どもの節目にお金をかけてあげるのも大切だよね、という考えです。

娯楽費予算:54,000円

被服費は体型変化やお出かけ頻度を考慮し新たに購入はせずに過ごしてます。
むしろ、今までに買った服をどんどん減らしていく方向へシフトしました。
昨年くらいから毎日着る服は大分固定化してきたので新たに買う必要性が減ってきました。

美容費は4ヶ月ぶりに美容院へ行く予定!
ワクワクと不安を抱えています。
赤ちゃんを夫に任せて長時間不在にするのは初めてです。

先月の趣味費は自分が予算立てもせず支出を把握もしていなかったため1万以上多く使っていました。
そのため、予算だてをして予算内で終われるのが今月の目標です。
7月15日時点で4,370円使用。月後半に使用する予定があるので一旦この額で月前半が終わって良かったです。

特別支出は少しずつ内祝いをお返ししているのでこれくらいかこれ以上はかかるかもしれません。

まとめ:7月度予算は計244803円

先月は予算立ても月半ばの支出の振り返りもせず趣味費が普段の2倍になってしまいました。
だから今月は予算内に収めたい!!

あと、子どもができると自分だけの生活ではなくなるのでやっぱりお金がかかりますね。
でも、ようやく授かった子にお金のことで将来心配かけたくないし不自由なく過ごしてもらいたい。
そう思えばお金の使い方も優先順位をつけて工夫することや抑えることにつながっていくと実感します。

相変わらずの睡眠不足は辛いけど大切な育休期間、子供との時間を大事にして過ごします!

タイトルとURLをコピーしました