2025年7月半ばの支出を振り返る

貯蓄

こんにちは、元浪費家でアラサー主婦のゆうです。

梅雨に真夏に、天気に左右される毎日ですね。

今回は、7月中旬なので前半の支出を振り返ろうと思います。

7月15日時点の支出は?

【娯楽費以外の変動費】

項目予算7/15時点の支出注釈
食費30,00011,066※夫の支払い分は含めず
医療費1,5002,921
日用品5,0003,668
交通費1,0000
養育費20,0005,566※お食い初め代含む

【娯楽費】

項目予算7/15時点の支出注釈
被服費00
交際費00
美容費15,0000※4ヶ月ぶりの美容院
外食費4,0000※毎日3食自炊は諦め
趣味15,0004,240
レジャー費00
特別支出20,00014,780※内祝い代含む

7月15日時点の支出を各項目で振り返る

固定費は毎月ほとんど変わらないので今回は変動費を主に振り返ります。

食費:11,066円

実際には夫婦でもっとお金が掛かっているのですが、なんせ夫が支出を教えてくれないので夫の支払い分は不明です。

うちは共働きで口座も夫婦共通の一つ以外は各個人で管理、あくまで私1人の支出が11,066円ということです(共に食べる食事にかかる費用も含みますが)。

それに加え、お盆に帰省したため実家にまたも助けてもらっているのでずっと自宅で過ごしていたらさらに費用はかかっているはずです。

医療費:2,921円

全項目で唯一すでに予算オーバーになったのが医療費。

なかなか産後骨盤周りのトラブルが改善せず急遽骨盤ベルトを購入しました。

もう産後3ヶ月は経ったし今更かなと諦めてましたが、助産師さんに「今からでも大丈夫。更年期に影響が出てくるからケアした方がいい。」と後押しされました。

産後のトラブルは本当に辛く、これが将来の生活に支障きたすと考えたら嫌で今の初期投資は仕方ないというかケチるところではないと考えました。

日用品:3,668円

どうして同時期に色々買い替えが必要になるんだろう💦

タオルも汚れが気になって、換気扇のフィルター等も交換が必要な時期でした。

交通費:0円

真夏に0歳児を連れて行く場所は徒歩圏内が多く交通機関を利用しませんでした。

養育費:5,566円

こちらはまだ夫が自分の支払い分は教えてくれないので私の支払い分です。

多分夫は計算やレシートの管理等が面倒とか、買い物を細かく知られて私に色々言われるのが嫌なんだと思う。

養育費は結構かかるので、以前より教えてくれるようになったので良かったかな。
先月はレシートを貯めておいてくれたので月末に私が計算できました。

被服費:0円

洋服は体型の変化により着るものが固定化してます。

最近はお出かけも少なく、これまでに買った服で過ごせてます。

私の服よりも子どもの服を新たに揃える必要があるので今はここにお金をかけていません。

交際費:0円

子どもがまだ小さいので交際費はかかっていませんがいつかお出かけしたいな。

美容費:0円

今の所0円ですが月末に4ヶ月ぶりの美容院の予定あり、予算どおり使うと思います。

不在中は夫に赤ちゃんを任せるつもり。ちょっと心配だけど信頼してます。

外食費:0円

多分7/15時点では使ってなくてもそのうち使うと思う。

これから夫婦お互いに予定があって作る余裕はなさそうなので…💦

趣味費:4,240円

趣味費が一番気をつけるべき支出!

オーバーしないように何に使うか使わないか考えなければなりません。

今の所は(7/15時点)抑えられるからこの調子で頑張ろう。

特別支出:14,780円

内祝いを少しずつ返してます。

出産のお祝いをいただける関係ってありがたいです。

まとめ

先月の反省を活かして今月は予算内に収めよう!

医療費が予算以上かかってるので他の項目の支出はこれ以上に超えないように気をつけねば。

タイトルとURLをコピーしました