こんにちは、元浪費家でアラサー主婦のゆうです。
我が家は今は夫婦ともに育休中で収入がないため、できる限り無駄な出費を抑えて資産形成を目指したいと考えています。
夫とは夫婦別財布で話し合いで支払いをどちらにするか、あるいは共同で払うか決めています。
なので、家計簿といっても私個人のみのものです💦
8月の各項目の予算は?
【固定費】
項目 | 予算 | 注釈 |
---|---|---|
家賃 | 0 | ※夫婦の共通口座の貯蓄より支払い |
通信費 | 0 | ※楽天ポイントで支払い |
保険 | 5,303 | |
サブスク | 0 | |
共通口座 | 10,000 | ※夫婦で貯蓄している |
投資信託 | 118,000 | ※新NISAとiDeCo |
【娯楽費以外の変動費】
項目 | 予算 | 注釈 |
---|---|---|
食費 | 30,000 | ※夫の支払い分は含めず |
医療費 | 2,000 | |
日用品 | 3,000 | |
交通費 | 1,000 | |
養育費 | 10,000 | ※ポイント払い分は含めず |
【娯楽費】
項目 | 予算 | 注釈 |
---|---|---|
被服費 | 0 | |
交際費 | 0 | |
美容費 | 3,000 | ※ビタミン剤の購入予定 |
外食費 | 4,000 | ※毎日3食自炊は諦め |
趣味 | 10,000 | |
レジャー費 | 0 | |
特別支出 | 50,000 | ※納税 |
8月の予算支出の合計:246,303円
各項目の予算の理由
固定費:計133,303円
前提として、我が家は元々家賃は折半、光熱費水道電気代は夫、2人で共に食費は私が出していますが各個人の食べる食費(朝と昼は食べたいものが別であるため)は夫婦別です。
ちゃんと計算したいですが、夫は自分がいくら払ったか教えてくれないのでこのスタイルになりました。
また、家賃はこれまでに夫婦で貯めてきた口座があり育休中はそこから支払うことにしたので支出や予算に含めていません。(口座に入金分はすでに支出として過去に計算済み)
通信費のようにポイント払いで済んでいるものは支出として計算していません。
ですので、固定費に関してあまり参考にならなくてすみません。
固定費はだいぶ削れているので保険の解約が急務です。
色々言って重い腰をあげずにきています。そうこうしているうちに毎月5,000円払い続けている…
娯楽費以外の変動費:計46,000円
食費:30,000円
外食費は別項目にしてますので、こちらには含みません。
また、私の支払い分のみですので夫の支払っている分は含みません。
ので、あまり参考にならないかと思います…。
我が家は共通口座から使用する分以外はほぼ夫婦別財布でして、その時その時でどちらかが必要なものを買ってきてます。
夕食は私が料理担当になることが多く、材料を買うのは私ですがお米など重いものは夫が購入してます。
夫の分も家計を知る上で教えてもらいたいけど把握されるのが嫌みたい。
医療費:2,000円
健康に過ごせれば万々歳ですが、万が一のために。
日用品:3,000円
ある程度今あるもので暮らしたいです。
交通費:1,000円
今の所、自転車で行ける範囲よりも遠くへ出かける予定がないです。
養育費:10,000円(ポイント払いは含めず)
ベビー服もなかなか沼です。
西松屋で概ね買いますがそれでも1着800円くらいでレジに行ったら合計5,000円くらい行って目が飛び出そうになります笑
でもユニクロの期間限定価格500円で買ったボデイスーツが可愛いし楽で一番よく着てるかな。
生地もちょうど良い厚みで西松屋よりユニクロの方が好きかも。
そもそもそんなに低月齢だとお出かけ頻度が少ないので肌着や家用の服が可愛い方が良いよね。
しょっちゅう洗濯するから(1日に何度も着替える)生地もある程度の耐久性があった方が良き。
娯楽費:計67,000円
被服費:0円
これまで買った服で済ませています。
汚れても良い服を着ることがほとんど毎日です。
交際・レジャー費:0円
今の所遠出の予定もなし。
猛暑が続くので赤ちゃんを連れて出かけることは今ほとんどないかな。
美容費:3,000円
そろそろビタミン剤・基礎化粧品がなくなるため。
外食費:4,000円
毎日3食自炊はできない!
その方が節約になるとわかっていても睡眠不足で体力と気力が追いつきません。
今は健康に生きていくために外食(お弁当)に頼ることもしばしばです。
趣味費:10,000円
ここを抑えられるかどうかが鍵だと思います。
本当に必要なのか考える時間をおいたり、どうしても欲しいものだけに絞って買い方を工夫するなど試行錯誤していきます。
特別支出:50,000円
納税や内祝いのお返しをしたらこのくらいポーンとなくなってしまう( ᵕ_ᵕ̩̩ )
出産一時金など入ってきても生活費で消えるよね…。
まとめ:8月度予算は合計246,303円
7月の家計簿を公開した際に、8月は支出の目標を20万円以内にしようと決めていたのに、早々に目標が達成できない事態。
しかも家賃分を含まないのに支出が24万というのは💦
そう、納税のこと忘れてました💦
う〜ん予算はたてたけれど、これを超えてはならないし「超えなかったらギリギリまで使ってOK!」にならないようにしよう…。