【収入なし】2025年8月半ばの支出を振り返る

貯蓄

こんにちは、アラサー主婦で元浪費家のゆうです。

最近は、育児をしていたらあっという間に時間が過ぎてゆくのを感じます。

さて、月半ばの支出を振り返り、月後半の支出を考慮する際の参考にします。

2025年8月15日時点の支出は?

【固定費】

項目予算8/15時点の支出注釈
家賃00※夫婦の共通口座の貯蓄より支払い
通信費00※楽天ポイントで支払い
保険5,3035,303
サブスク00
共通口座10,00010,000※夫婦で貯蓄している
投資信託118,000118,000※新NISAとiDeCo

【娯楽費以外の変動費】

項目予算8/15時点の支出注釈
食費30,00014,357※夫の支払い分は含めず
医療費2,0000
日用品3,000549
交通費1,0000
養育費10,0004124※ポイント払い分は含めず

【娯楽費】

項目予算8/15時点の支出注釈
被服費00
交際費00
美容費3,0003,078※ビタミン剤の購入予定
外食費4,0002,034※毎日3食自炊は諦め
趣味10,0006,411
レジャー費00
特別支出50,0000※納税予定あり

7月15日時点の支出トータル:161,822円

8月15日時点の支出を各項目で振り返る

固定費は毎月ほとんど変わらないので今回は変動費を主に振り返ります。

食費:14,357円

実際には夫婦でもっとお金が掛かっているのですが、夫の支払い分は不明です。

うちは共働きで口座も夫婦共通の一つ以外は各個人で管理、あくまで私1人の支出がこの額ということです(共に食べる食事にかかる費用も一部含みますが)。

外食費は項目を別にしています。

また、冷凍食品を頂いたので、その分支出が減っています。

医療費:0円

幸い、健康に過ごしています。

日用品:549円

日用品は買い過ぎず必要分だけを買えるよう在庫確認をしてから購入します。

交通費:0円

猛暑のため極力外出せず、徒歩か自転車で行ける範囲で生活しています。

養育費:4,124円

西松屋でジョイントマットや秋服等を購入。

段々赤ちゃんの動ける範囲が拡大してきておりベビー布団以上に動けるようにマットを購入しました。

被服費:0円

洋服は買わなくても去年までに買った服で生活できています。

美容費:3,078円

ビタミン剤や基礎化粧品など毎日使用するものがなくなったタイミングで購入しました。

交際費・レジャー費:0円

まだ低月齢で猛暑なので外出自体が少ないです。

外食費:2,034円

お店で食べるわけではなく、スーパーでお弁当を買うことが増えました。

節約を考慮したら外食費は減らしたいですがなかなか毎日3食全て作る習慣がこれまでにもなく、それに加えて育児もありますので食事代だけでなく時間と労力を買っていると考えています。

趣味費:6,411円

趣味費はどれだけ削れるか、削っても楽しさを保てるかがカギかと思います。

特別支出:0円

あくまで8月15日時点の支出です。

今後出産祝いのお返しと住民税の支払いが予定されているので予算通り5万円の支出をする予定です。

まとめ:8月15日までの支出は計161,822円

多い…けど、8月後半はどうしても買う必要があるものは多くないので、食費メインでこれ以上増えないように工夫していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました